おたふくかぜワクチンって接種すべき? 接種のタイミングや江戸川区の助成も|小児科・皮膚科|平井みらいこどもクリニック|土曜診療

〒132-0035 東京都江戸川区平井5-17-1 HIRAI TERRACE 2階

03-4500-0112

おたふくかぜワクチンって接種すべき? 接種のタイミングや江戸川区の助成も

おたふくかぜワクチンって接種すべき? 接種のタイミングや江戸川区の助成も|小児科・皮膚科|平井みらいこどもクリニック|土曜診療

おたふくかぜワクチンって接種すべき? 接種のタイミングや江戸川区の助成も

お子さんの予防接種について、「おたふくかぜワクチンは任意接種だから、受けなくてもいいのかな…」と迷われる保護者の方もいらっしゃるのではないでしょうか。今回は、おたふくかぜワクチンについて、分かりやすくお話しします。

おたふくかぜは、ただの「風邪」ではありません

おたふくかぜは、ムンプスウイルスというウイルスが原因で、耳の下が腫れて痛む病気です。しかし、実はこのウイルス、様々な合併症を引き起こす可能性があります。

<特に注意すべき合併症>

  • ■難聴:ウイルスが内耳に感染し、永続的な聴力障害を引き起こします。残念ながら治療法はありません。
  • ■精巣炎・卵巣炎:思春期以降のお子さんが感染すると、精巣炎や卵巣炎を起こし、将来の不妊につながる可能性があります。
  • ■脳炎・髄膜炎:高熱や頭痛、意識障害を伴うことがあり、入院が必要になるケースもあります。
  • ■膵炎:膵臓に合併症を起こすこともあります。

 

予防接種の目的は、これらの合併症から大切なお子さんを守ることです。

接種のタイミングは?

おたふくかぜワクチンは、2回接種することでより確実に免疫を獲得でき、合併症のリスクを大きく下げられます。

【推奨する接種スケジュール】

  • ■1回目:1歳になったらできるだけ早く
  • ■2回目:小学校入学前の年長さんの時期

他のワクチンとの同時接種も可能ですし、上記以外の時期にも接種できますので、まずはお気軽にご相談ください。

江戸川区にお住まいの方へ:助成制度をご利用ください

おたふくかぜワクチンは任意接種(自費)ですが、江戸川区では、お子さんの接種費用の一部を助成する制度があります。

  • 助成対象者:接種日時点で江戸川区に住民登録がある満1歳から小学校就学前年度のお子さん
  • 助成金額・回数:接種1回につき3,000円2回まで助成。

当院でもこの制度をご利用いただけます。詳しくは江戸川区のホームページをご覧いただくか、当院までお気軽にご相談ください。

院長 三井 俊賢
記事監修
院長 三井 俊賢

慶應義塾大学大学院医学研究科博士課程 修了、慶應義塾大学医学部 小児科、慶應義塾大学関連病院、慶應義塾一貫校校医、医療法人社団 育心会 理事長

医学博士、日本小児科学会 小児科専門医、日本小児科学会 認定小児科指導医

詳しい医師紹介を見る クリニックの予約を取る
 
Page Top