医院案内|江戸川区平井の小児科・皮膚科|平井みらいこどもクリニック|土曜診療

〒132-0035 東京都江戸川区平井5-17-1 HIRAI TERRACE 2階

03-4500-0112

医院案内

医院案内|江戸川区平井の小児科・皮膚科|平井みらいこどもクリニック|土曜診療

医院概要

医院名
平井みらいこどもクリニック
住所
〒132-0035
東京都江戸川区平井5-17-1 HIRAI TERRACE 2階
電話番号
03-4500-0112

診療時間

小児科・ワクチン・健診

9:00-12:30
14:00-18:30

休診日:日・祝・年末年始、その他、別途医院が指定した日

※受付は午前午後それぞれの診療時間終了30分前まで
…14:00-15:30

皮膚科

9:00-12:30
14:00-18:30

休診日:月・火・水・金・日・祝・年末年始・別途医院が指定した日

※受付は午前午後それぞれの診療時間終了30分前まで

…14:00-15:30

平井みらいこどもクリニックの特徴

充実した診療と検査

①充実した診療

小児科

複数の医師による専門性の高い診療を行います。予防接種・乳幼児健診においても小児科専門医が診察いたします。

専門外来

慢性的な健康問題について、それぞれの専門家がお伝えいたします。

  • 低身長、肥満、思春期早発症
  • 気管支喘息
  • 食物アレルギー
  • アレルギ性鼻炎(花粉症)
  • おねしょ
  • 育児、発達相談

皮膚科

皮膚科専門医による診察。※お子様からご家族様も受診可能です。

②充実した検査

  • インフルエンザ迅速キット
  • RSウイルス
  • マイコプラズマ
  • 溶連菌
  • アデノウィルス
  • 尿検査
  • 白血球
  • 炎症反応
  • アレルギー検査

医療DXの推進

  • WEB予約で待ち時間短縮
  • クレジットカード登録で便利な事後決済

一般診療と分離した待合室で安心の感染対策

一般診療と予防接種・健診のほか、(お熱や咳のない)感染症を疑われない症状の患者さんの入り口及び待合室を分離して、安心してお待ちいただくことができます。

子ども医療費助成制度

江戸川区内に住んでいるお子様で、健康保険組合等の各種医療保険から医療に関する給付が行われる方が対象となります。

乳幼児
(0歳から6歳到達後の最初の3月31日まで)
マル乳医療証
小中学生
(6歳到達後の最初の4月1日から15歳到達後の最初の3月31日まで)
マル子医療証
高校生相当
(注記1)(15歳到達後の最初の4月1日から18歳到達後の最初の3月31日まで)
マル青医療証

(注記1)高等学校などに就学しているかは問いません。
詳しくは江戸川区「子ども医療費助成制度」をご確認ください。

機器紹介

自動血球計数CRP測定装置

自動血球計数CRP測定装置

白血球数や赤血球数、血小板、白血球の簡単な分画などの血液検査ができます。また、体の炎症反応を示すCRPも測定可能です。院内で採血を行い、数分で検査結果をお知らせします。

尿化学分析装置

尿化学分析装置

血尿や蛋白尿の有無、膀胱炎など尿路感染の有無を数分で検査できます。5歳健診の検尿や溶連菌感染後の尿検査も行っています。

呼吸機能検査

呼吸機能検査

呼吸のときの呼気量と吸気量を測定し、呼吸の能力を調べる検査です。この検査によって、気管支喘息や肺疾患などの病気を調べます。

超音波検査機器

超音波検査機器

腎臓や膀胱の形を確認し、尿路系に異常がないか調べることができます。また、当院では便秘の診療時に、腸にどれくらい便が詰まっているかを超音波で確認しています。

視力検査機(スポットビジョンスクリーナー)

視力検査機(スポットビジョンスクリーナー)

スポットビジョンスクリーナーは、6か月の乳幼児から大人までの、視機能上の問題を迅速に、かつ正確に検知することをサポートするために開発された、持ち運びやすい携帯型スポットビジョンスクリーナーです。近視、遠視、乱視、不同視、瞳孔不同を検査いたします。

吸入器(ジェット式ネプライザ)

吸入器(ジェット式ネプライザ)

風邪や喘息の発作で「ゼーゼー」という喘鳴があるとき、吸入薬を使うことで一時的に症状を和らげることができます。もし吸入薬が数日間必要な場合は、自宅で使えるように貸し出しも行っています。

鼻汁吸引器(電動)

鼻汁吸引器(電動)

鼻汁が詰まって苦しい、鼻汁が出始めると中耳炎になりやすいお子様は、鼻汁吸引することをお勧めします。小さいうちはまだ自分で鼻をうまくかめません。ご自宅で手動の吸引器をお使いになっても、うまくできない場合もあるかと思います。鼻汁吸引のみの診察でも構いませんので、お気軽にご相談ください。

生物顕微鏡

生物顕微鏡

皮膚科で使用します。水虫(真菌)など、その場で検査することができます。

クラニオメーター

クラニオメーター

赤ちゃんの頭の形外来で使用します。赤ちゃんの頭を測定し、ゆがみの程度を判定するために使用するノギスのような測定機器です。

ドロップスクリーン

ドロップスクリーン

血液1滴でスギやダニ、食べ物を含む41項目についてアレルギー検査ができます。指先から採血を行うため、お子様や注射が苦手な方も安心して検査ができます。

Page Top