絵本が子どもの脳を育む!驚きの効果と読み聞かせのヒント|小児科・皮膚科|平井みらいこどもクリニック|土曜診療

〒132-0035 東京都江戸川区平井5-17-1 HIRAI TERRACE 2階

03-4500-0112

絵本が子どもの脳を育む!驚きの効果と読み聞かせのヒント

絵本が子どもの脳を育む!驚きの効果と読み聞かせのヒント|小児科・皮膚科|平井みらいこどもクリニック|土曜診療

絵本が子どもの脳を育む!驚きの効果と読み聞かせのヒント

こんにちは!平井みらいこどもクリニックのスタッフです。

今回のテーマは「絵本が子どもの脳を育む!驚きの効果と読み聞かせのヒント」を紹介いたします。

お子さんの成長に良いことはたくさんしてあげたいけれど、「具体的に何をすればいいの?」とお悩みのお父さん、お母さんはいませんか?実は、日々の暮らしに簡単に取り入れられる「絵本の読み聞かせ」が、お子さんの脳の発達に素晴らしい効果をもたらすことが、科学的にも明らかになっています。

今回は、絵本が子どもの脳にどんな良い影響を与えるのか、そして今日からすぐに実践できる読み聞かせのコツを、わかりやすくお伝えします。

なぜ絵本が子どもの脳に良いの?驚くべき3つの効果

絵本の読み聞かせは、単なる楽しい時間ではありません。お子さんの脳を刺激し、将来にわたる成長の土台を築く大切な活動です。

1. 言葉の宝庫!「ことばの力」がぐんぐん伸びる

お子さんの言語能力は、日々のコミュニケーションの中で育まれますが、絵本はそれを強力に後押しします。

🍇豊富な語彙の獲得: 絵本には、普段の会話ではあまり使われないような、豊かで多様な言葉がたくさん登場します。例えば、「きらきら輝く」「そっと忍び寄る」といった表現に触れることで、お子さんは自然と新しい語彙を吸収し、その意味を理解していきます。

🍇表現力の向上: 多くの言葉を知ることで、お子さんは自分の気持ちや考えをより正確に、そして豊かに表現できるようになります。これは、幼稚園や小学校に入った後のコミュニケーション能力の基盤となります。

🍇音韻認識能力の基礎: 韻を踏んだ絵本や、リズムの良い絵本は、言葉の音の響きに意識を向けるきっかけになります。この「音韻認識能力」は、将来文字を読み書きする力に繋がる大切な基礎能力です。

科学的な研究では、幼い頃から絵本の読み聞かせを多く経験した子どもは、そうでない子どもに比べて語彙力や読解力が高いという結果が報告されています。

2. 想像力と共感力!「心の脳」が豊かに育つ

絵本の世界は、お子さんの想像力と感性を大きく広げます。

🍇豊かな想像力: 絵本の中では、現実では体験できないような冒険や出来事が繰り広げられます。お子さんは、絵を見ながら物語を追うことで、「もし自分がこの動物だったら?」「次に何が起こるんだろう?」と自由に想像を膨らませます。この想像力が、創造性や問題解決能力の源となります。

🍇感情の理解と共感: 絵本に登場する動物やキャラクターは、喜び、悲しみ、怒り、驚きなど、様々な感情を表現します。お子さんは、物語を通してこれらの感情に触れ、「この子は今、どんな気持ちなのかな?」と考えることで、他者の気持ちを理解する力(共感力)を育みます。これは、お友達との関わりや社会性を育む上で非常に重要な能力です。

3. 集中力と記憶力アップ!「考える力」の土台を築く

絵本の読み聞かせは、お子さんの集中力や記憶力といった認知能力の発達にも貢献します。

🍇集中力の向上: 興味深い物語に引き込まれることで、お子さんは自然と注意を一点に集中させる練習ができます。「次はどうなるんだろう?」という期待感は、お子さんの好奇心を刺激し、集中力を高めます。

🍇記憶力と論理的思考: 物語の筋道を追ったり、登場人物の名前や出来事を記憶したりする中で、お子さんの記憶力、特に短期的に情報を保持し処理する「ワーキングメモリ」が鍛えられます。また、物語の展開を通して、因果関係や物事の順序を理解する論理的な思考力の基礎が培われます。

お父さん、お母さんへ!今日からできる読み聞かせのヒント

「毎日完璧に読まなきゃ!」と気負う必要はありません。大切なのは、お子さんとの時間を楽しむことです。

🍇短い時間からでもOK!: 毎日10分でも、寝る前の5分でも構いません。お子さんの機嫌の良い時に、無理なく読み聞かせを取り入れてみましょう。

🍇お子さんが「好き!」な絵本を: 何度も同じ絵本を読んでほしいとせがまれることはありませんか?それは、お子さんがその絵本から何かを学び取っている証拠です。飽きずに繰り返し読んであげることで、学びが深まります。

🍇絵本について話しかけてみよう: 「この動物、何をしていると思う?」「この子、どんな気持ちかな?」など、絵本の内容についてお子さんに優しく質問したり、感想を伝えたりしてみましょう。お子さんとのコミュニケーションが深まり、言葉や心の学びも加速します。

🍇笑顔で楽しむことが一番!: お父さんやお母さんが笑顔で楽しそうに絵本を読んでいると、お子さんも安心して、絵本の時間を大好きになります。その心地よい時間は、お子さんの心の安定にも繋がります。

まとめ

絵本の読み聞かせは、お子さんの言葉の力、豊かな心、そして考える力を育む素晴らしい「知育」活動です。何よりも、お父さんやお母さんとの温かい触れ合いの時間は、お子さんの心の成長にとってかけがえのない宝物になります。

今日から、ぜひお子さんと一緒に絵本の世界を冒険してみてくださいね。

平井みらいこどもクリニックおすすめ絵本

🍉0さい~2さい

 ・ころりん・ぱ!

 ・しましまぐるぐる

 ・がたんごとんがたんごとん

🍉3さい~5さい

 ・からすのパンやさん

 ・くだものいろいろかくれんぼ

 ・おしっこちょっぴりもれたろう

Page Top